協会概要


運営理念

グリーフケアの普及と推進の観点から、遺族へ送る手紙とギフトに関する事業を行い、遺族への接し方に係る問題の改善や解決をはかり、遺族の苦しみを軽減することを目的とします。


ビジョンとミッション

ビジョン 遺族が安心して悲しみに浸れる社会を実現する
ミッション 遺族の立場から、遺族心理に沿った接遇の必要性を伝える
戦略

相続・事業承継などで遺族に接する金融業界に、遺族心理に沿った接遇の必要性を訴える

金融業界を通じて、地域社会へグリーフケアの知識と遺族への適切な接し方を普及させる

目標

2025年 グリーフケアを金融業界での常識に

2030年 グリーフケアを日本の新しい常識に


協会概要

法人名 一般社団法人 日本グリーフケアギフト協会
設立 2016年9月1日
代表

加藤 美千代

所在地

〒464-0806 愛知県名古屋市千種区唐山町1-53-3

主要取引先

住友生命保険相互会社、株式会社みずほフィナンシャルグループ、日本生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社広島銀行、東濃信用金庫、株式会社きんざい、株式会社経済法令研究会


設立趣旨

家族葬が増えるなど喪に関する社会習慣は変化しているが、贈答やお見舞いの習慣は変化しておらず、儀礼が優先され形骸化している。死別後に思いやりのない言葉をかけられ傷つく遺族も多く、人間不信から引きこもり状態に陥る遺族も多く見られる。

 

英国や米国ではグリーフケアの必要性が広く認識されているが、日本では認知度が低い。治療が必要な「複雑性悲嘆」に陥る人も多いといわれているが、実態すら把握されておらず、問題が顕在化していない。

日本にもグリーフケアの担い手を育成する協会は複数あるが、ケアの担い手を増やすだけでなく、広く世間に対してグリーフケアの認知度を高め「遺族を傷つける人」を減らす方策も必要である。

 

そこで、我々は、グリーフケアの普及と推進の観点から、遺族へ送る手紙とギフトに関する事業を行い、遺族への接し方に係る問題の改善や解決をはかり、遺族の苦しみを軽減することを目的とし、一般社団法人日本グリーフケアギフト協会を設立する。

 

遺族の立場から、遺族が望む対応や言葉を発信し、「グリーフケア」の必要性が周知され、遺族の心理状態を理解した上での遺族への接し方(贈り物・手紙・窓口対応)が常識となるよう尽力してゆく。

 

平成28年9月1日

一般社団法人日本グリーフケアギフト協会

代表理事 加藤美千代


沿革

2020年12月

認定グリーフケア・プレゼンター制度発足

2020年4月

法人向け賛助会員制度発足

2016年9月

一般社団法人日本グリーフケアギフト協会設立

2016年8月

あいちモリコロ基金平成28年度「初期活動(後期)」採択

2015年10月

協会設立準備委員会発足


代表プロフィール

1974年愛知県生まれ。名古屋大学教育学部教育心理学科にて発達心理学を専攻。日本アイ・ビー・エム・サービス株式会社にてシステムズエンジニアとして働くが、2007年4月に長男を小児癌(神経芽細胞腫)で亡くす。

 

喪のギフトの世界を変えたいと考え2013年「グリーフケアギフトの碧香堂」事業で起業。より広く、遺族の立場からのギフトや手紙のありかたを提言すべく2016年に「一般社団法人 日本グリーフケアギフト協会」を設立。

 

2014年から2016年10月まで、愛知県よろず支援拠点のコーディネーターとして中小企業の経営相談にも従事。

 

日本グリーフ&ビリーブメント学会および産業・組織心理学会会員。

名古屋大学教育学部研究生(金井篤子研究室所属)。


主なメディア掲載

2023年6月15日

信用金庫新聞2023年6月15日付第1999号に「関心が広がるグリーフケア 遺族心理への配慮が必要」が掲載 コメント寄稿

2021年10月19日

日経BP社が企画制作するWebメディア未来コトハジメにインタビュー記事 金融から広がる「グリーフケア」 産業界こそ遺族をサポート掲載

2020年8月21日

ニッキン2020年8月21日号(日本金融通信社)15面トップで「三井住友銀行、相続ビジネス強化へ育成、グリーフケア・800人超受講」が掲載

2020年3月9日

週刊金融財政事情3346号にメガバンクではじめてとなる三井住友銀行でのグリーフケア研修掲載

2019年5月22日

バンクビジネス2019年6月号(近代セールス社)にインタビュー記事掲載 

2018年12月4日

中部経済新聞 2018年12月4日付第23973号にグリーフケア研修掲載

2018年8月17日

ニッキン2018年8月17日号(日本金融通信社)に郵便局および東濃信用金庫でのグリーフケアの取組と成果が掲載

2017年4月10日 通信文化新報 第6878号に郵便局におけるグリーフケアの取組掲載

執筆・寄稿

2023年8月

  月刊信用金庫2023年8月号に「金融業界に広がるグリーフケア」寄稿

2022年6月

雑誌「JA金融法務(経済法令研究会)」で「相続手続担当者の心得 グリーフケア」連載開始

2020年10月

通信教育講座『≪マンガで学ぶ≫遺族の心に寄り添うグリーフケア実践講座(株式会社きんざい)』の執筆と試験問題作成を担当

・本邦初の金融機関向けのグリーフケアの通信講座です

2020年4月

株式会社きんざいの2つの[信教育講座へ、コラム「グリーフケア~遺族の心に寄り添う接客とは~」を寄稿

・相続・資産承継に強くなる講座

・人生100年時代の高齢者取引がよくわかる講座

2019年11月

DVD「金融機関のグリーフケア-ご遺族に寄り添う対応-(経済法令研究会)」の台本・小冊子を執筆ならびに出演

2019年3月

金融経済新聞2019年3月25日号・最終面コラム「喜怒哀楽」寄稿

2019年1月

通信文化新報 第6972号(2019年1月28日発行)から5号連続で、郵便局の方に向けたグリーフケアのコラムを寄稿

2019年8月

書籍「金融機関行職員の相続対応とグリーフケア~心を込めた接遇のために~(経済法令研究会)」を執筆

2018年11月

JA金融法務2018年11月号(No.578)株式会社経済法令研究会に「知っておきたいご遺族への接し方『グリーフケア』とは」寄稿

2016年12月

「シンパシーカードとは」ーポスコミ(はがき・年賀状の印刷&発送サイト)に「シンパシーカードという習慣」を寄稿